カテゴリー別アーカイブ: 鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会

鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会(下森啓司会長)は、2016年1月24日から1月25日の2日間、三重県滋賀県方面を巡り、6次産業化農事組合法人設立後継者育成それぞれの手法について先進地視察を行いました。

『伊賀の里もくもく手づくりファーム

まず訪れたのは三重県伊賀市『伊賀の里もくもく手づくりファーム』です。現在のように農村の六次産業化が注目される前から、モクモクファームは、「おいしさと安心の両立」をテーマに、「自ら生産し」「自ら加工し」「自ら販売」するというコンセプトを貫いていました。巨大化する組織の中で一つずつ問題解決しながら農と向き合ってきたもくもくの経営手法を、松尾尚之社長からお聞きすることができました。

『伊賀の里もくもく手づくりファーム

本部事務所で社長様からお話をうかがいました

伊賀の里もくもく手づくりファーム

PaPaビアレストランで昼食。モクモクファームで作られたハム・ソーセージやパン・パスタ・地ビール・とうふをはじめ, 地元伊賀産の野菜をたっぷりつかった料理をビュッフェで楽しむ。

伊賀の里もくもく手づくりファーム伊賀の里もくもく手づくりファーム

続いて視察したのは、滋賀県甲賀市土山の農事組合法人『すごいえぇのう鮎河』です。同法人は、郷土愛を活動の原点とする中で、農作業の共同化伝統野菜の開拓環境こだわり農業の担い手育成にも取り組んでいます。また六次産業への取り組みとして鮎河産コシヒカリを使用した純米酒も開発しその販路を広げています。

すごいえぇのう鮎河

すごいえぇのう鮎河すごいえぇのう鮎河すごいえぇのう鮎河

第3の視察地は、後継者育成の一つの形、三重県多気郡の高校生レストラン「まごの手」です。運営の母体となる五桂池ふるさと村村長より、多気町が建てた建物を自治会が運営し、そこに高校生が運営するレストラン「まごの店」がオープンし全国に知れ渡るまでの経緯をお聞きしました。

高校生レストラン「まごの手」高校生レストラン「まごの手」

どの視察地も農業六次産業化の流れの中で成功事例と言えるものばかりではありますが、視察地に共通するのは、最初から大きな成果を求めず、目の前にあらわれる問題を1つずつ潰して行った点ではないでしょうか。成功する王道もなく、これさえやれば盤石だといった手法もない。地域地域に固有の問題に向き合い、集落の資源と共存していくということではないでしょうか。

農産品直売所

農産品直売所

今回の視察旅行に参加した方々は、先進地視察に刺激を受ける一方、自分たちの現状、夢について大いに語り合い将来のビジョンを育まれたことと思います。

活性化協議会 竹の伐採作業開始

鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会(下森啓司会長)は、かつての里山の復元と新たな竹林公園の整備に向けて虚空蔵山(こくぞうさん)の竹の除去作業を開始しました。
2016年1月16日より、集落民に広く呼びかけ、竹林の伐採作業や粉砕機による竹チップの生成作業を行いました。今後も2月6日まで延べ12日の作業を行う予定です。
協議会では、先ずは集落民を中心に作業を行い、安全で効率的な作業ノウハウを蓄積し、将来的には一般ボランティアによる伐採作業も行う予定です。

鮎原下虚空蔵山竹作業チーム

初日の作業に参加した皆さん

鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会会長 下森啓司

鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会会長 下森啓司

虚空蔵山竹の伐採作業

下森会長より作業手順について説明

IMG_20160116_100727

次々と切り出される竹を粉砕機に投入していきます

IMG_20160116_101153

広葉樹を残し竹を伐採しました

IMG_20160116_102724

鬱蒼とした竹林を伐採し広場の作業者が見えるようになりました

IMG_20160116_112120IMG_20160116_112818IMG_20160116_112930 鮎原下 虚空蔵山伐採作業IMG_20160116_142132IMG_20160116_155316IMG_20160116_155338 虚空蔵山竹林公園整備プロジェクトIMG_20160117_143600IMG_20160117_143631IMG_20160117_153456IMG_20160117_154959IMG_20160117_155242

 

 

 

活性化協議会「鮎原下新聞 菜の花だより」を創刊

「鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会」(下森啓司会長)は、「鮎原下新聞 菜の花だより」を創刊しました。

この協議会は、本年度より農林水産省平成27年度集落活性化支援事業に取り組んでいます。ここでは地域の活性化を目指して、5ヶ年に渡る活動の柱として「地域に根ざした新たな人材の育成・活用」「潤う農業の推進」「獣害の克服と循環型里山復活」の実現を目指して、初年度はビジョン作成と体制構築に取り組んでいます。

紙面では、これまでの活動から、先進地視察や、地元古民家再生・活用に向けてのワークショップ、様々な講習会農業研修生の採用活動・研修受け入れなどを紹介しています。この新聞はその取り組みを地域のみなさんに知って頂くために作成しています。

編集作業は協議会コーディネーターの山下勉さん、協議会コミュニティマネージメント研修生の吉崎哲夫さん、同じく協議会事務局スタッフの尾見真理子さんが担当しています。

この新聞は集落住民を対象に戸別配布していますが、集落外の方で紙面をご覧になりたい方は、集落にあるカフェHANA(電話0799-32-0210)にも若干部数置いています。ぜひお出かけください。

カフェ HANA (ハナ) 電話 0799-32-0210 兵庫県洲本市鮎原下670-1

兵庫県洲本市鮎原下670-1

鮎原下新聞 菜の花だより

活性化協議会 竹の共同除去作業を計画

 鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会(下森啓司会長)は、集落の皆様に広く呼びかけ、平成28年1月より虚空蔵山(こくぞうさん)の竹の除去作業をスタートさせます。

活性化協議会では、虚空蔵山を中心に、『かつての里山の復元』『新たな竹林公園の整備』をめざしています。

募集対象は、集落の方々に限定し、集落民であれば、家族単位での参加も可能とし、親子・夫婦での参加も歓迎しています。また一度参加された方も、複数回参加できるとしています。

作業時間午前の部(8:30~11:30)午後の部(13:00~16:00)とし、終日の参加だけでなく、半日の参加も受け付けています。

作業期間平成28年1月16日より2月6日の12日間を予定しています。

活性化協議会では集落民を対象とした竹の除去作業で「竹の伐採作業のノウハウの蓄積」や「作業リーダーの育成」を行い、将来的に広く集落外の方にもボランティア作業を依頼できるような体制作りを目指しています。

鮎原下集落外の方々!今しばらくお待ちください!

竹の共同除去作業