中山間 耕作放棄地拡大対策委員会 作業カレンダー

2016年1月30日、鮎原下中山間組織の各班長・副班長が集まり「第3回鮎原下耕作放棄地拡大対策委員会」を開催し、27年度残り2ヶ月の活動カレンダーが決定しました。

このカレンダーのポイントは、各班が作業を分担して、作業の日にちや作業方法の詳細決定は各班に委ねられているところです。

また本年4月の「菜の花まつり」についても話し合われました。

「菜の花まつり」開催に向けて、近日中に町内会長さんをはじめ、老人会、子供会、女性会、祭礼団など町内会の各団体役員さんが一堂に会して「菜の花まつり実行委員会」を立ち上げます。

中山間が栽培している菜の花は、現在「越冬モード」で成長は足踏み状態ですが、鮎原下町内会は、この春のビッグイベント向けて、活動準備をすすめています。

耕作放棄地拡大対策委員会 作業カレンダー

耕作放棄地拡大対策委員会 作業カレンダー

活性化協議会、6次産業化先進地視察≪三重・滋賀≫

鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会(下森啓司会長)は、2016年1月24日から1月25日の2日間、三重県滋賀県方面を巡り、6次産業化農事組合法人設立後継者育成それぞれの手法について先進地視察を行いました。

『伊賀の里もくもく手づくりファーム

まず訪れたのは三重県伊賀市『伊賀の里もくもく手づくりファーム』です。現在のように農村の六次産業化が注目される前から、モクモクファームは、「おいしさと安心の両立」をテーマに、「自ら生産し」「自ら加工し」「自ら販売」するというコンセプトを貫いていました。巨大化する組織の中で一つずつ問題解決しながら農と向き合ってきたもくもくの経営手法を、松尾尚之社長からお聞きすることができました。

『伊賀の里もくもく手づくりファーム
本部事務所で社長様からお話をうかがいました
伊賀の里もくもく手づくりファーム
PaPaビアレストランで昼食。モクモクファームで作られたハム・ソーセージやパン・パスタ・地ビール・とうふをはじめ, 地元伊賀産の野菜をたっぷりつかった料理をビュッフェで楽しむ。

伊賀の里もくもく手づくりファーム伊賀の里もくもく手づくりファーム

続いて視察したのは、滋賀県甲賀市土山の農事組合法人『すごいえぇのう鮎河』です。同法人は、郷土愛を活動の原点とする中で、農作業の共同化伝統野菜の開拓環境こだわり農業の担い手育成にも取り組んでいます。また六次産業への取り組みとして鮎河産コシヒカリを使用した純米酒も開発しその販路を広げています。

すごいえぇのう鮎河

すごいえぇのう鮎河すごいえぇのう鮎河すごいえぇのう鮎河

第3の視察地は、後継者育成の一つの形、三重県多気郡の高校生レストラン「まごの手」です。運営の母体となる五桂池ふるさと村村長より、多気町が建てた建物を自治会が運営し、そこに高校生が運営するレストラン「まごの店」がオープンし全国に知れ渡るまでの経緯をお聞きしました。

高校生レストラン「まごの手」高校生レストラン「まごの手」

どの視察地も農業六次産業化の流れの中で成功事例と言えるものばかりではありますが、視察地に共通するのは、最初から大きな成果を求めず、目の前にあらわれる問題を1つずつ潰して行った点ではないでしょうか。成功する王道もなく、これさえやれば盤石だといった手法もない。地域地域に固有の問題に向き合い、集落の資源と共存していくということではないでしょうか。

農産品直売所
農産品直売所

今回の視察旅行に参加した方々は、先進地視察に刺激を受ける一方、自分たちの現状、夢について大いに語り合い将来のビジョンを育まれたことと思います。

活性化協議会 竹の伐採作業開始

鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会(下森啓司会長)は、かつての里山の復元と新たな竹林公園の整備に向けて虚空蔵山(こくぞうさん)の竹の除去作業を開始しました。
2016年1月16日より、集落民に広く呼びかけ、竹林の伐採作業や粉砕機による竹チップの生成作業を行いました。今後も2月6日まで延べ12日の作業を行う予定です。
協議会では、先ずは集落民を中心に作業を行い、安全で効率的な作業ノウハウを蓄積し、将来的には一般ボランティアによる伐採作業も行う予定です。

鮎原下虚空蔵山竹作業チーム
初日の作業に参加した皆さん
鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会会長 下森啓司
鮎原下を中心とした相原地区活性化協議会会長 下森啓司
虚空蔵山竹の伐採作業
下森会長より作業手順について説明
IMG_20160116_100727
次々と切り出される竹を粉砕機に投入していきます
IMG_20160116_101153
広葉樹を残し竹を伐採しました
IMG_20160116_102724
鬱蒼とした竹林を伐採し広場の作業者が見えるようになりました

IMG_20160116_112120IMG_20160116_112818IMG_20160116_112930 鮎原下 虚空蔵山伐採作業IMG_20160116_142132IMG_20160116_155316IMG_20160116_155338 虚空蔵山竹林公園整備プロジェクトIMG_20160117_143600IMG_20160117_143631IMG_20160117_153456IMG_20160117_154959IMG_20160117_155242

 

 

 

中山間 2015年の活動をまとめたポスターを作成

中山間活動組織では、2015年の活動をまとめたポスターを作成し、鮎原下コミュニティセンターに掲示します。

1年の活動を振り返り1枚にまとめました。

色々あって大変でしたが、その分、町内会にとって思い出に残る年であったと思います。

宣伝部長、曰く 『みんな ようやったのぅお』

みんなようやったのぅお