「第3回 鮎原下菜の花まつり」ご協力ありがとうございました。

「第3回 鮎原下菜の花まつり」は、4月15日(日)を持ちまして29日間の会期を無事終了いたしました。

休耕田に菜の花を―。田んぼも、人の心にも、「もうひと花咲かせ隊」の気持ちから始まった私たちの活動に、集落の内外から大勢の皆様のご協力と沿道を通る方々の暖かい応援の気持ちによって、イベントのサブタイトルの文字どおり、見事に「ドカン!」とひと花咲かせることができました。

とくに4月8日(日)の特別イベントにおきましては、3年連続でステージ出演いただいた淡路島ウクレレサークル様をはじめ、鮎原小学校からは若鮎会様、新4年生のかかし出展、今年初参加のガチョリーナ様、ステージ司会とキッチンカーで鹿肉のスープを提供いただいた洲本市地域おこし協力隊様、音響担当マトヤ楽器様、山本満月堂様、助成いただいた(一財)淡路島くにうみ協会様、ご後援頂いた洲本市様、そして何より、鮎原下の各種団体皆さまの協力に心中よりお礼申し上げます。

また、浜田昭県議、浜辺学副市長、笹田守市議のそれぞれより壇上から有り難いお祝いのお言葉を賜り、実行委員会一同のこれまでの苦労の癒しとなりました。ありがとうございます。

菜の花まつりは「目的」ではありません、地域の活力を高めるための「手段」です。少子高齢化や農業の後継者不足の中にある中山間地域の農村集落の未来は、決して明るいものではありません。しかし、私たちが一致団結して菜の花畑で「ドカン!」とひと花咲かせた思い出は、これから鮎原下にやってくる問題に十分対抗できる大きな力となるでしょう。

だって、かかしが「鮎原下は、べっちゃない(大丈夫)」って、笑っているのだから。

第3回かかしコンテスト作品一覧

第3回かかしコンテストに出品された作品の一覧です。おたのしみください。

エントリーNo.1

作品名:下の魅力 35億
どうも、効率的な仕事ぶり充実した私生活、キャリアウーマンです。
会場に来ているみんな、みんな見てくれないと思っていない?じゃあ質問です。
はなは自分からミツバチを探しに行きますか?探さない、待つの。よろしくお願いします。


エントリーNo.2

作品名:下村の天女
鮎原下の菜の花に天女が舞い降りました。


エントリーNo.3

作品名:原 大智、鮎原下をエアーで駆け巡る。
平昌オリンピック フリースタールスキー日本代表がモーグルで銅メダル!日本に凱旋して、鮎原下でその勇者の力を発揮!!鮎原下に新たな旋風を巻き起こす。


エントリーNo.4

作品名:田に舞うクジャク
今、鮎原下の菜の花畑を一羽のクジャクが飛び立とうとしています。広げた大きな扇で鮎原下をやさしくつつみます。


エントリーNo.5

作品名:ひふみん(加藤 一二三)
プロ将棋界は引退したけど、心機一転、鮎原下でガンバルぞ!


エントリーNo.6

作品名:キム・ジョンイル
世界中の注目の的です。


エントリーNo.7

作品名:「そーだあ。」(鮎原下のチーム力)
鮎原下の田んぼの守(もり)は、急な坂道や草刈ばかり。
一人ですんのは、エライけんど、ぎょーさん寄ったら、べっちゃ無い(大丈夫)!
「一緒にすっけぇー?」、「そーだあ。」これで十分(^_^)


第3回 鮎原下かかしコンテスト 5代目鮎原下宣伝部長を大募集いたします!

小さな村の大騒ぎイベント「第3回 鮎原下菜の花まつり」では、今年も5代目宣伝部長を決定する「第3回鮎原下かかしコンテスト」を開催します。募集作品のテーマ「元気と勇気が120%」は、菜の花まつりにお越しいただいた方々の笑顔の花がたくさん咲くのを見たいから。そして、最優秀作品(宣伝部長)の副賞は、今年もドドーン!と“淡路ビーフ1万円分“をご用意。作って楽しく、貰って美味しい「かかしコンテスト」への皆さまのご参加お待ちしております!

主催:第3回鮎原下菜の花まつり実行委員会 洲本市五色町鮎原下
電話 090-1958-8248 担当:奥(おく)

第3回かかしコンテスト募集要項

【かかし制作について】
◆他のコンテストに出品してないオリジナル作品であること
◆大きさの制限(高さ2.0m、幅1m)
◆”かかし”は長期間設置するので、衣服や小物類(特に帽子)はロープや針金などでしっかり固定し、風雨により周辺の道路に飛び出さないようにすること。

【かかし設置方法】
かかしの倒伏防止の為、内径50mmの塩ビパイプを地中に埋め込んだ支柱(地上50cm、地下30cm)を主催者で用意します。このパイプの穴に入るように“かかし”の中心となる棒を地下30cm分長く残して下さい。

(かかし設置イメージ(下図参照))
(かかし設置イメージ

【かかし展示期間】
平成30年3月18日(日)~4月15日(日) 29日間(予定)

【5代目 鮎原下宣伝部長の決定】
作品の中から平成30年4月8日(日)に5代目 宣伝部長を発表し、4代目 宣伝部長から「鮎原下集落 宣伝部長」のタスキを受け取る交代式を実施します。
(詳細は未定(菜の花の生育・開花状況により日程は変わります))

【応募方法・問い合わせ先】
住所、氏名、連絡先電話番号と「かかしコンテスト出品希望」を以下のいずれかでお知らせください。
なお、応募者が多数となった場合は、予告なく応募を締め切ることがあります。
①鮎原下ホームページ:「鮎原下 すべてはここから」http://shimo.jpn.org/
②電話:鮎原下中山間(もうひと花咲かせ隊) 書記 奥(携帯090-1598-8248)